令和7年5月7日 一部追加5/26
<WebORCAクライアント設定およびwinPC整備の有償化について>
winPCおよびMacPCへのWebORCAクライアント設定については、Chromeの機能やプリンター
設定が多くなり、従来のようにソフトをインストールして終わり という作業ではなくなりました。
このため、大変心苦しいのですがお手間代を「有償にて」承ることにいたしました。
院内サーバーのお客様:2,200円
クラウドのお客様 :3,300円(プリンター個別設定・証明書管理あり)
クライント整備以外のご依頼(ツールの再設定・プリンター/スキャナ入れ替え時設定など):2200円/台
となります。ご承諾のうえご要請くださいませ。
令和7年5月26日 補足追記6/9
<win10をwin11にアップグレードする対応について>
マイクロソフト社より、win10のセキュリティサポートを2025.10に打ち切るとの通告により、ご利用のPCを
win11にアップグレードする対応が求められています。
システム要件を満たしていれば、PCにお知らせが出てきます。そのままwin11にアップグレードしてください。
ただし、スキャナをご利用されているお客様は、スキャナが反応しない恐れがあるので、ギリギリまで行わない
でください。
※資格確認PCは対象外です 当局よりの指示が出ましたら改めてお知らせいたします
要件を満たしていない場合、「買い替え」の対応 といっておりますが、買い替えとなりますと今までの環境と
同じくするための設定にお手間がかかります。余裕を持ってご対応ください。
MSCでは買い替え・環境整備のお手伝いもいたしますが、対応人員と時間に限界がございます。
すべてのお客様のお相手がかなわないと想定をしております。
このため、「要件非対応のアップグレード方法」を見つけましたので、下記のURLにアクセスしてご対応ください。
https://ishi-pc.net/colum/win10-11/
自身でアップグレード対応は行いたくない 上記の手順で行ったが失敗した というお客様には5500円/台で
MSCがお手伝いをいたします。
実行はお客様でもお電話で進行をサポートご要請された場合は「有償扱い」とさせていただきます。
【重要】要件非対応の方法は、お客様の自己責任(お手伝いも含む)としてご採用ください。
令和7年5月26日 内容改定
<電子処方箋の採用をご検討されるお客様へ>
電子カルテご採用中のお客様は、電子カルテにて仕組みを作ったほうが良いと思いますので会社様にご相談ください。
対応状況:デジカル・MIU・クリアスは用意があります
電子カルテ未採用のお客様・電子カルテが対応していないお客様はこちらです。
3月26日に、ORCAの電子処方箋専用ページのご案内をいたしましたが、現実的な運用はこれではかなわないと
思っておりました。
このたび、ORCAで会計した後に電子処方箋の発行を行う仕組みを検討しております。
これであれば、今までの運用を変更することなく、処方箋を発行する際に「署名」ボタンを押すのみの行為追加で
電子処方箋が採用できます。ただいまご案内の準備をしていますのでもう少しお待ち下さい。
商品名:医療DXツール 提供・導入対応元:メディカルJSP
※電子処方箋は「義務」ではありません。
業務は確実に「増えます」ので、運用の仕組みを必ずご確認ください。
電子処方箋は、発行できる体制の導入だけでなく、原則として電子処方箋を発行する必要があります。
院内処方でも電子処方箋管理サービスに投薬の登録が必要です。
令和7年4月21日
<診察券発行ツールのご案内>
診察券の手書き部分をORCAの情報を反映してラベルテープに印刷するツールです。
いままで標準18mmx60mmサイズでしたが、12mmサイズも対応可能なりました。
ラベルプリンター込み 55,000円(税込)です。文字レイアウト変更可能です。
windowsで動く仕組みですので、受付にwinPCが必要です。
令和7年3月6日 内容変更 5月22日
<モバイル資格確認について>
補助金の申請は、令和8年1月15日までに延長されました。ご採用を承ります。
現在の顔認証カードリーダー+資格確認PCに加え、スマホなどのモバイルでも資格確認
ができる仕組みが提供されました。
Aは既存資格確認機器類のトラブル回避策としてご採用をご検討ください。
A:マイナ資格確認アプリ
既存の資格確認に代わる機能があります(発熱外来対応・現有資格確認の補助等)
事前にクリニックのスマホにセットアップしておき、マイナカードを読み取り情報を得
ます
本人確認は 4ケタ暗証番号 もしくは 目視確認(カードと本人を「目」で照合)
スマホでは保険情報のみ閲覧可能 「薬剤・健診情報」の閲覧は資格PCで確認します
※保険情報のみ確認したい場合もこちらをご利用ください
※居宅同意取得型運用にもご利用できます
【採用条件】厚労省の医療情報ネットに「訪問診療している」と公表されますので、これを
承諾の上ご採用ください
B:オンライン診療型
オンライン診療にて資格確認を行う場合、患者のスマホを操作してもらい、「保険・薬剤
・健診情報」の閲覧同意を得る仕組み
クリニック専用のQRコードを発行して運用します
現場で必要なこと:4ケタ暗証番号+マイナカード
情報は現場での閲覧ができません クリニックの資格PCで操作して情報確認します
いづれも現在の資格のようにORCAとの自動連携はできません(現時点)
Aではスマホ上で保険確認は可能 Bは資格確認PCを操作して確認する必要があります
<MSCよりのご提供>
Aは、資格確認PCからの手続き〜スマホのセットアップまで、マニュアル参照してお客様
でのご対応可能です
MSCにて手続きや手順書の提供が必要とされるお客様は、お手間代5,500円をご負担
ください
Bは、資格確認PCの設定追加およびQRコードのご提供等が必要なため、お手間代
16,500円をご負担ください
※A・Bともにスマホや無線LAN機器の購入〜設定もお手伝いいたします
スマホ:シャープ製33000円+セットアップ5500円=38500円で承ります
※スマホの運用における問い合わせサポートは環境の事情によりお受けできない場合も
あります
令和6年11月22日
12月2日より保険証の新規発行が中止になるにあたり書類を「ご郵送」しています。
マイナカードの利用が「必須」になるわけではありません。慌てずに今まで通りの窓口業務を行ってください。
令和6年10月26日
<医療DXの利用率の登録について>
毎月行っていただく利用率の登録ですが、登録する日にちに制限がございます。
毎月最終診療日のあと、もしくは毎月初日の診療前に登録を行ってください。
登録方法がご不明な場合はご案内いたしますので、10月31日までにお問い合わせください。
令和6年10月24日
<電子処方箋の採用をご検討されるお客様へ>
電子カルテご採用中のお客様は、まずは電子カルテ会社様にご相談ください。
対応状況:デジカル・MIUは用意があります 旧CMSのDoctorDeskは検討中
その他のお客様は、MSCよりご対応お知らせがあるまでお待ち下さい。
MSCでは、環境の構築〜サポートについてご対応の準備を検討しております。
年内のお相手はかないません。
※電子処方箋は「義務」ではありません。
業務は確実に「増えます」ので、運用の仕組みを必ずご確認ください。
ORCAのみでの運用時の追加業務
・受付で電子処方箋の希望を尋ねる(マイナカード・保険証問わず)
・診察室でwinPCの電子処方箋専用画面で処方入力を行う
・処方箋に医師資格証明を付与する
・処方箋の「控え」を印刷する
・受付にて処方入力はしなくて良くなるが、その他の入力は今まで通り
費用面
・契約時のレセコンサポート業務に追加業務となるため、対価を検討中です
令和6年10月12日
改定資料のリンク先を http://medisysco.jp/etc.html にご用意いたしました。
ご活用ください。
令和6年5月28日
資格確認システムの機器トラブルについてのお知らせ
資格確認PCのトラブルにつきまして、6月1日より以下の対応を取らせていただきます
◯サポート開始〜3年間まで
A:お客様において機器の入替え交換をご協力いただける場合
代替え機をお届けいたしますので、お客様において配線類の繋ぎ変えをお手伝いいただきます。
復旧費用:4,400円 (交換後の再設定対応費用です 部品代・送料はMSC負担です)
B:MSCに出張交換対応ご要請の場合
MSCにて代替え機もしくは部品を持参して復旧に当たります 当日対応できない場合があります
復旧費用:11,000円 (対処+再設定対応費用です 部品代はMSC負担です)
◯3年以降は、A・B対応に関係なく、部品代・機器代・送料・対処費用は全額お客様ご負担となります
※サポート開始時期やサポート範囲などは別途通知書をご準備しております 近日お届けいたします
令和6年5月27日
在宅医療DX情報活用加算 を施設基準申請されるお客様へ
この加算はモバイル端末で患者様の居宅に伺った際に資格確認
の同意確認をいただく仕組みになっております。
現場では保険証の内容確認や薬情/健診結果の参照はできません。
院内の資格PCでご確認いただく運用になります。
モバイル端末はsimカードの絡みもあり、MSCではご用意がかないません。
お客様にてご購入をいただくようになります。補助金の取り扱いについては
ご相談承ります。 飯塚までお知らせください。
令和6年6月27日
改正対応レセプト版が提供されました。
プログラム更新(アップデイト)→プラグイン→マスタ更新
次のお知らせまで「毎日」更新実行をお願い致します。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデイト です。
アップデイトがなくても「マスタ更新」は行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年6月7日
改正対応修正版が頻発しておりますので、
次のお知らせまで「毎日」更新実行をお願い致します。
プログラム更新(アップデイト)→マスタ更新 を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデイト です。
アップデイトがなくても「マスタ更新」は行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年6月4日
改正対応の修正版2回目が出ました。適時更新実行をお願い致します。
プログラム更新→マスタ更新 を行ってください。 ファクシミリでもお知らせしております。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート です。
OS更新時にお渡しした操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年5月30日
改正対応の修正版が出ました。31日までに更新実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート です。
OS更新時にお渡しした操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年5月25日
25〜28日までに6月改正対応の更新実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート です。
OS更新時にお渡しした操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年4月26日
27日以降、定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート です。
OS更新時にお渡しした操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年3月26日(29日追記)
28日以降、定期更新の実行をお願い致します。
4月からの薬価改定が含まれますので、必ず3月中に実行ください。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート です。
操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年2月26日
いつものように28日以降、定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※WebORCAのお客様は、プログラム更新=アップデート
操作マニュアルをご確認ください
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和6年2月1日
1/30日のプログラム更新の修正が生じたため再度プログラム更新のみ
お願い致します。
※レセプトに関わる内容に付き「作成前まで」更新を行ってください
※30日以降更新をされていないお客様は、いつもの更新をお願いします
令和6年1月26日
今回は30日以降、定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※提供元からのリリースが29日になります関係上、30日以降としています
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年12月26日
26日以降、定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※12/31で終了するマスタへの対応がございます
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年10月27日
8日に定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新→プラグイン→マスタ更新
を行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年9月29日
コロナ関係の修正事項が追加になりました。
再更新の実行をお願い致します。
プログラム更新・マスタ更新
を行ってください。
令和5年9月27日
28日に定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。
10月よりのコロナの特例見直しがあります。
関係書類はご郵送いたしましたのでご参照ください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年9月13日
臨時 更新の実行をお願い致します。
プログラム更新・マスタ更新
を行ってください。
※帳票(まとめ領収書)の不具合修正対応です。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年8月25日
28日に定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年7月22日
28日〜31日までに定期更新の実行をお願い致します。
7/31に終了する新型コロナ特例マスタがありますことに対応しています
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年6月28日
定期更新の実行をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年6月16日
資格確認の仕組みにおいて、厚労省より「有効」以外の表示になった場合のマニュアル変更が6月の初旬にありましたが、場当たり的なものとなっております。
マイナカードで「無効」になった場合、無保険のケースもあるので、保険証がなければどうするかはお客様にてご判断いただいたほうが良いと思います。
文責 MSC飯塚
令和5年5月27日
定期更新「29日」にお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。
※サーバー2台のお客様:プログラム更新は主サーバーのみで結構です。
令和5年5月10日
5/8〜適用新型コロナ関連の点数マスタが
提供されました。
マスタ更新 をお願いします。
令和5年5月2日
新型コロナ対応のため
「5/8診療前まで」に更新ください。
プログラム更新・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は休日後診療開始前までにお願いします)
※今日以降に行っていただいても良いのですが、修正案内がでる可能性があります。
プログラム更新(主サーバーのみ) → マスタ更新
令和5年4月26日
今回の更新は
「4/28」 と 「5/8診療前」 の2回
に必ずお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は休日後診療開始前までにお願いします)
※5月8日の更新は、新型コロナ対応内容が反映される予定です。
プログラム更新(主サーバーのみ) → プラグイン → マスタ更新
令和5年4月13日
臨時更新をお願い致します。
プログラム更新・マスタ更新
を行ってください。(ファクシミリでご案内しております)
プログラム更新 → マスタ更新 ※主サーバーのみ行ってください
令和5年3月27日
定期更新「28日」にお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は4月1日前までにお願いします)
プログラム更新 → プラグイン → マスタ更新
令和5年2月28日
★重要なお知らせ★
コロナ関連の点数更新が28日に間に合わなかったため、
3月1日診療前に「マスタ更新」をお願いします
令和5年2月20日
定期更新は「28日」にお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は3月の始業前にお願いします)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
※5.2にバージョンアップしたお客様は「主」のみで結構です。
令和5年1月28日
ファックスでもお知らせしておりますとおり、
今回の定期更新は31日に対応をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は2月の始業前にお願いします)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
※5.2にバージョンアップしたお客様は「主」のみで結構です。
令和4年12月24日
定期更新は28日に対応をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(お休みのお客様は29日〜年始始業前にお願いします)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
※5.2にバージョンアップしたお客様は「主」のみで結構です。
令和4年11月24日
定期更新は事前検証が必要なため、30日に更新対応をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(30日お休みのお客様は1日始業前にお願いします)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
※5.2にバージョンアップしたお客様は「主」のみで結構です。
令和4年10月28日
28日の定期更新対応をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新・レセ電ビューワ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は29/31日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新 →レセ電ビューワ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
※5.2にバージョンアップしたお客様は「主」のみで結構です。
令和4年9月27日
更新内容確認が取れましたので、各更新対応をお願い致します。
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は29/30日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
令和4年8月24日
8月の定期更新は、31日にお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(31日お休みのお客様は1日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより行ってください。
令和4年7月27日
28日の定期更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は29日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年7月1日
【続報】昨日のFAX内容(マスタ更新)について
お待たせいたしました。検査委託のPCR検査点数についてマスタ提供がなされました。
お手数ではございますが、マスタ更新を実行ください。
令和4年6月30日
プログラム更新の修正版が提供されましたもう一度プログラム更新のみ行ってください
28日に更新を行っていないお客様は定期更新全部を1回行っていただけましたら結構です。
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年6月28日
28日の定期更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は29日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年5月26日
28日に定期更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
+レセ電ビューア更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は週明けでも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年5月14日
マスタ更新
を行ってください。
新型コロナの適用の新マスタが提供されています。
令和4年5月6日
マスタ更新
を行ってください。
5月から適用の新マスタが提供されています。
令和4年4月26日
※レセプト対応のため必ず更新作業を行ってください。
4月改定 レセプト対応の更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(ファクシミリでもお知らせしております)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年4月16日
※このお知らせは「毎日」のことではありません。16日以降1回のみ行ってください。
4月改定対応の更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(ファクシミリでもお知らせしております)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
※レセプトにかかわる内容は、含まれておりません。
令和4年4月9日
改定対応更新のため
「プログラム・マスタ更新を」をお願いします
耳鼻咽喉科乳幼児処置加算の算定のため、耳鼻科標榜のお客様はご連絡ください。
今回のプログラム更新で「リフィル処方箋」の取り消し線対応がなされます。FAXでお知らせしておりますので、ご確認ください
令和4年4月5日
改定対応更新のため
「マスタ更新を毎日利用開始前」にお願いします
プログラム更新は「お知らせ時」に
行ってください。
毎日は不要です。
令和4年4月8日
★耳鼻咽喉科標榜のお客様へ緊急ご連絡です★
プログラム更新を行ないますと
耳鼻咽喉科乳幼児処置加算 の自動算定が停止します
自動算定するには設定が必要です。お知らせをいたしますまで、プログラム更新は行わないでください
令和4年3月31日
明日以降しばらくの間、改定対応更新のために
「毎日利用開始前」にお願いします
プログラム更新・マスタ更新
を行ってください。
令和4年3月26日
4月改定対応の更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(いつもよりお時間がかかりますのでご了承ください)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
※今回改定に関わる施設基準等整備が足りておりません。試し確認時はご注意ください。
※改定の資料は、近々ヤマトDM便でお届けになります。
到着後開封して内容をご確認ください
令和4年2月26日
28日に定期更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は1日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年2月22日
コロナ感染症に関わるマスタ新設があります
マスタ更新 を行ってください。
(21日にFAXにてお知らせした内容です)
令和4年2月4日
定期更新内容に一部修正があります
レセ作成前に再度更新をお願いいたします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(3日にFAXにてお知らせした内容です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。
令和4年1月25日
28日に定期更新をお願いします
プログラム更新・プラグイン・マスタ更新
を行ってください。(28日お休みのお客様は29日でも結構です)
プログラム更新 → プラグイン (ここまでは主従両方) → マスタ更新
主従サーバー構成のお客様は、従サーバーより必ず行ってください。